正月2日から初乗り(みちゆ&珍サイダー)
2011-01-02

年明け早々、バイクに乗りたくて走ってきました。
まずは高速に乗って福島へ。路面も乾いているだろうと踏んで「みちゆ」へ向かうことにしました。

吾妻PAに立ち寄りますがバイクは0台です。
福島西ICで高速を下り、国道115号を西へ向かいます。

農業試験場の前あたりから、路面がややウェット気味になってきたので、ここで引き返せばよかったのですが、「せっかく来たから・・・」と思って走り続けたら、どんどんビシャビシャになってきました。

そして写真を撮る余裕もないほどにシャーベット状の雪が轍を作っていて、下手にブレーキをかけたら転倒してしまいそうな状態です。ビクビクしながらなんとか道の駅土湯に到着です。

バイクの駐輪スペースは雪かきをしておらず圧雪状態でした!

バイクなんて1台も走っていません。

吾妻山だけでなく、周囲の山々はみな雪で真っ白です。

寒いので売店で何か暖かいものを・・・と思ったら、外の売店は閉店していました。
建物の中に入り店内を見て回りました。

肉まんの蒸し器に「峠のおやき たべらんしょ」なるものがあったので、一つ注文してみました。

中にいろいろな具材が入った中華まんでした。

冷えた体には、温かくてとても美味しかったです。
暖かいものを胃の中に入れ、もう長居は無用です。引き返すことにしました。

もうバイクはびしょびしょだったので、いっそのこと帰りは旧道を通ってみようかと思いましたが、除雪されておらず通行止めでしたw

ところどころシャーベット状の雪のある道路を福島市街方面へゆっくり下っていきます。
農業試験場の交差点で吾妻運動公園の方へ曲がり、吾妻運動公園の交差点から広域農道へ。

しばらく走っていくと「各地の珍サイダー」なる看板が見えました。

バイクを停めて自販機を覗いてみると、通常は野菜や果物が販売されている自販機に、見たことも無いサイダーが色々売られていました。

帰宅後にネットで調べてみたところ、テレビ番組の「珍百景」でも取り上げられた自販機のようでした。

珍しいので「かすてらサイダー」を一箱買ってみました。

かすてらサイダーをリアシートに括り付けて、飯坂温泉方面へ。

新しくできた公共浴場の前を通って帰りました。
帰宅後は汚れてしまったバイクの洗車です。

フクピカウェットで全体をキレイに拭いて初乗り終了です。
「かすてらサイダー」

甘くて「かすてら」というよりは「プリン」のような味のサイダーでした♪
(おしまい)
スポンサーサイト
タグ :