メーターバイザーの再装着とチョイ乗り
2015-12-01

先日入手したカスタムシートのタンデムベルトを自作したので付けてみましたが、まだ「コレじゃない感」がするので、今シーズンはほとんど使っていなかったメーターバイザーを再装着してみました。
ん~、ん~、ん~・・・
なんか「ん~」な感じなのですが、久しぶりにメーターバイザーを付けた状態で走って来てみることに・・・(ちなみに、今日は午前中に用事があったので、1日お休みをもらいました♪)

いつもの定番コースです。県道46号を使って小坂峠へ向かいます。大きな赤い鳥居の前で停車して写真を撮るついでにタンデムベルトやシートのボルトの増し締めをしておきました。
晴れていて、路面もドライなのでとても走りやすいです。

それからシートの座面が低くなったことで、やはりコーナリングがしやすくなった気がします。
小坂峠の昔の茶屋のところで写真を撮ってからさらに先に進み七ヶ宿に向かいます。

途中、下戸沢の茅葺屋根の家の軒先に野菜が干してあったのでパチリ♪
さらに進んで国道113号に入り、七ヶ宿公園のいつもの湖畔の撮影スポットへ向かいます。
ところが今日から来年の3月31日まで公園内は進入禁止になっていました!(道の駅の方は入れます)

入れないものはしょうがないので、国道に戻り、ちょっと西に走って県道51号を北へ。
これまたいつもの長老湖に到着です。

湖の向こうに見える不忘山はてっぺんの方に雪が降ったようです。
県道51号に戻ってさらに北(遠刈田温泉方面)へ向かいますが、気温が低くなっているのを感じます。

道路に設置されている温度計は4度でした。

防風ジーンズの下にはチタシン、ジャケットの下には電熱ベルトを装着してきたので、体は寒くないのですが、グリップヒーターが機能していないため手だけが冷たくなっていきます。
寒そうなので遠刈田方面は諦め、県道254号に入り鎌先温泉方面に抜けます。

鎌先温泉前を抜けて白石市街へ下りていき、国道4号に入って福島方面へ帰ります。
途中、国道4号沿いの馬牛沼のところに、まだ紅葉がキレイな木があったのでパチリ!

本日の走行距離は70.6km、所要時間は2時間4分でした。
カスタムシートとメーターバイザーについては、面倒なので当分このままにしておきますw
(おしまい)
スポンサーサイト
タグ :